前回の更新でindex.phpはこんなソースになっていると思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | </ pre > < div id = "contents" > <!--?php if ( have_posts()): ?--> < br /> < h2 >コンテンツ名</ h2 > < ul > < li >< a href="<?php the_permalink(); ?>"> <!--?php if ( has_post_thumbnail() ) : the_post_thumbnail('thumbnail'); else : echo '<img alt="デフォルト画像" src="'; bloginfo( 'template_url' ); echo '/images/the_post_thumbnail_default.png" ?--> '; endif; ?> </ a >< br /> < h3 >< a href = "#" >記事見出し</ a ></ h3 > < br />< span >< a href = "#" >日付</ a ></ span > < span >< a href = "#" >カテゴリー</ a ></ span ></ li > </ ul > < br /> <!--?php endif; ?--> </ div > < pre > |
今回は記事見出し、日付、カテゴリーの部分を関数で置き換えていきます。
まずは記事見出しです。行目の
1 2 3 | </ pre > < h3 >< a href = "#" >記事見出し</ a ></ h3 > < pre >< br /> |
を次の記述に変更します。
1 |
<a>タグのhrefは画像のリンクと同じ設定です。こちらには追加でtitleを設定します。
1 | title=" <!--?php the_title_attribute(); ?--> " |
と記述します。
タイトルの出力にはthe_title関数を使用します。
日付とカテゴリーを出力します。
1 2 | < span >日付:</ span > < span >カテゴリー:</ span > |
の部分を以下の記述に置き換えます。
1 | < span >日付:</ span >< br />< br />< span >カテゴリー: <!--?php the_category(','); ?--> </ span > |
日付のリンク設定は今まで同様
1 | <!--?php the_permalink(); ?--> |
で問題ありません。
<time>タグとthe_time関数を使い正確な日付を出力しておきましょう。
表示される日付は設定->一般設定->日付のフォーマットで指定した表示にするためthe_time関数のパラメータをget_option(‘date_format’)とします。
次にカテゴリーの出力設定です。カテゴリーはthe_category関数を使用し、カテゴリーが複数選択されている場合の区切り文字をパラメータに設定します。
コメントを残す